前日は、軽い宴会のあと、各自就寝しました。 朝起きてみると小雨が降っているのでDNSな気分(^^;; 取り合えず、宿を出る時間までには雨も止みましたが、路面はウェットな状態で気分は下がりまくりです。 セミウェットな路面のなか、お尻が濡れないように、ゆっくりスタート地点まで向かいます。 途中で、綺麗な朝焼けの富士山を拝むことができました。。 絹代さんのMCでスタートです。 スタートしてすぐは先導付きの集団走行なので、いいペースで進めましたが、セミウェットの路面でロードがドロドロな感じに(^^;; 先ずは山中湖を半周して直ぐに河口湖の第1エイドに到着。エイドで休憩すると集団はバラバラになり、仲間4名での走行になりました。おしゃべりしながら、西湖まで進みます。 第2エイドでコーンポタージュを頂きます。 距離の割にエイドの数が適切な感じで、よく考えられている気がします。 精進湖を経由して、本栖湖の第3エイドに到着です。適度なアップダウンでサイクリングとしては良い感じ。 ただ、このエイドでもう少しガッツリしたお昼が食べたかったっす。運営の方、お握りでもいいので2、3個ぐらい食わせて下さい!カロリー不足で河口湖のあたりでコンビニにピットインしちゃいました。 本栖湖を一周してから朝霧高原手前を富士山方向に向かいます。 このイベントの最大の山場が、次のエイドまでのこの区間の大室山ヒルクライムでした。 ゆっくりと300mぐらいは登っていく感じです。しかも頂上付近で、にわか雨が降ってくるし(orz なんとか雨は止み、第4エイドで休憩したのち、無事に精進湖まで戻ってきました。 あとは若干の登りはあるものの比較的平坦なところが多かったです。 河口湖の第5エイドでトウモロコシに舌鼓しつつ。第6エイドでトマトを喰らい。 忍野八海を経由して無事に山中湖に仲間4名でゴールしました。 前日のヒルクライムで使用したままで、第6エイド前にサイコンが電源OFFするという落ちがつきましたが。 グランフォンド系と違って、アップダウンは少なめ、20km毎にエイドがあるので良く考えられていましたね。さらなる改善としてお昼を充実させて欲しいです。120km走るには摂取できるカロリーが少なすぎます。 山梨のイベントという事で、ガッツリ登りがあると思いきや、登りに自身が無い方でも参加できる良いイベントでしたよ。仲間1名はヘロヘロになってましたが(笑 |
<< 前記事(2016/11/19) | ブログのトップへ |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/11/19) | ブログのトップへ |